消化器科

GASTROENTEROLOGY

消化器科の概要

消化器科では食欲不振や嘔吐・下痢など、消化器に関する症状の診断と治療を専門としています。ちなみに当院に受診される理由で2番目に多い症状が消化器疾患です。消化器科は胃や腸だけでなく、食道や肝臓・胆嚢・膵臓などの病気にも対応します。消化器科において一般的に認められる症状は食欲不振や元気消失・嘔吐・軟便・下痢などの消化器に関わる症状が多く、他の診療科の診療でお聞きする問診に対する飼主様の返答と変わりはありません。ただし重度の肝臓・胆嚢障害がある場合は黄疸症状、膵臓に障害がある場合は便色の変化が認められる場合などもあります。肝臓疾患の一つである門脈体循環シャントでは血尿や脳神経発作が認められる場合もあり、嘔吐・下痢以外にも様々な症状が確認されることもあります。また胃捻転や腸閉塞など緊急性を要する場合は外科手術が必須になるため、軟部外科対応として手術・治療を提案することもあります。一般的な嘔吐・軟便・下痢などの症状でも難治性・慢性症状の場合もございますので、日常のちょっとした変化に気づきましたら早めに受診することをお勧めしております。
 なお当院では、嘔吐や軟便・下痢の症状で受診される場合、嘔吐物や便(軟便・下痢便)を持参する様にお願いしております。持参することは大変かと思いますが、正確な症状の確認や診断のためにご協力いただければ幸いです。

当院での取り組み

当院ではまず飼主様からの問診に重点をおいています。その上で聴診による消化器の蠕動運動の確認、触診による腹部痛の有無や腹腔内異物の確認などの一般身体検査で消化器に問題がないかを判断いたします。その上で消化器疾患の疑いがある場合は糞便検査や血液検査・腹部X線検査・腹部超音波検査・内視鏡検査にて評価を行います。糞便検査では便の状態チェック(便の性状・血便の有無・便色や便臭の確認など)や寄生虫感染の有無・腸内細菌のバランスなどを評価します。血液検査では腹部内臓機能(肝臓・膵臓・腎臓など)の確認を行います。X線検査では胃や小腸、大腸だけではなく肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、膀胱など腹部全体の形態的異常を中心に総合的に評価していきます。さらに必要に応じて、バリウムなどの腹部X線造影検査を実施します。血液検査や腹部X線検査による診断結果、問題が指摘された臓器に対して獣医師が腹部超音波検査が必要と判断した場合、腹部超音波検査による形態的・機能的検査を実施します。当院にはアメリカ獣医放射線学会認定専門医より腹部超音波検査の指導を受けた獣医師が在籍していますので、積極的に腹部超音波検査を実施して診断を行なっております。また、当院には内視鏡がございます。内視鏡が必要な症状(異物摂取・慢性胃炎・慢性腸炎など)が認められる場合、当院で内視鏡検査・生検を受けることも可能です。以上の検査機器を用いながら、当院では消化器疾患に対する診断を行なっております。
なお当院獣医師によるレントゲンフィルムの読影において、セカンドオピニオンが必要と判断した場合には当院が提携している放射線科画像診断専門医(新潟動物画像診断センター・坂大先生)の診断を仰ぐ場合もあります。またCT検査や腹腔鏡検査など当院にはない高度医療機器による診断が必要な場合や当院では診断・治療が困難な場合、近隣の二次診療施設(日本小動物医療センター・どうぶつの総合病院・日本獣医生命科学大学など)をご紹介させていただく場合もございます。